Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
事務局・部課・実行チームなどの組織運営を代行! お客様がコア業務と並行して実行しなくてはならない組織や部署の運営代行を行ないます。人と人のコミュニケーションが必要なプロジェクトにおいての指揮・管理、さらに細かな運営実務もお引き受けします。 弊社に業務をお任せいただくことにより、時間の有効利用(コア業務に専念)が可能になると共に、客観性・専門性・オンラインを生かした効率よい運営が期待できます。 ★会員組織 仕切り役、まとめ役、調整役を担います! 業界団体・組合事務局商店街事務局・テナント会学会顧客会員組織ファンクラブ など ★社内の部課 教育・研修、人材管理、進行管理、予算管理! 事業部宣伝 […]
お祭り、フェス、街のイベント、観光イベント、商店街イベント、域活性企画など、地域のイベントを企画します。地域の実情・歴史・その他現状を踏まえた上で、イベントの目的達成を目指し企画を行ないます。 ⚫︎イベントの目的例・地域の物産・観光・施設などのPR・地域住民の集い・コミュニケーション・活性企画など・地域への動員・集客企画 ⚫︎当社の業務・コンセプト立案・具体的な実施企画管理・実行委員会・事務局の運営・関連業者・スタッフの管理・イベントの広報宣伝 ▶︎イベントプロデュース業務 ▶︎1986-2002主要実績(イベント企画など) ɛ […]
ミュージシャン・シンガー・アイドル・ものまね・歌まね・コピーバンド・コスプレイヤー・大道芸人・マジシャン・パントマイム・ダンサー・伝統舞踊家・チャンバラ・芸術的パフォーマー・タレント・お笑い芸人などの各種パフォーマー・アーティストをご提案! イベント・広告・動画などへのキャスト(出演者)のご提案、コーディネートを行ないます。私共は1980年より広告やイベントの請負、自主企画などを通して、数多くのアーティストや文化人とコミュニケーションを行なってきました。その経験を活かしてキャスティング業務をお引き受けします。 ⚫︎イベント出演お祭りや地域イベント、商店街やショッピングモールの販促イベント、記念 […]
2018 – 2023 ゲンズジャパン合同会社 ECコマース <湘南 6年間> 三重県桑名市多度町の銘菓。西大黒屋11代目女将による手作り豆菓子。 やつぼまめサイト YouTube 書道家「湊萩」(SouSyuu) 書道家「湊萩(そうしゅう)」の欧米向け作品コンテンツ販売。決して先鋭的すぎない職人的書道家としての作品を通して、日本の文化を紹介。 湊萩サイト YouTube ◯商品販売・企画 11代目女将が一人で手作りする江戸時代スイーツ! 書道家「湊萩」海外向けダウンロード販売サイト ◯エンターテイメント・イベント 地域のイベントを企画します! キャスティング(イベント・広告・動画 […]
2012 – 2014 有限会社ジクーソー(2nd) アーティストマネージメント・文化イベントプロデュース <東京 3年間> ・ロックバンド、シンガーソングライター、書家、パフォーマー、イラストレーターなど、アーティストをプロデュース。・音楽ライブ、ワークショップなど、文化イベントを企画実施。 イベント開催 2012.11.17 女性たちのラプソディ 20代後半編 20代女性の想いと感性を体感したライブイベント 2012.12.24–2013.1.3 時空創コレクション 手仕事クラフト商品の限定ショップとワークショップ 2013.2.12 151YELL vol.1 異 […]
2008 – 2011 株式会社こもれびマート 地域振興事業・宿泊施設運営・地域物産販売 <越前大野 3年間> 2009年 内閣府・地方の元気再生事業「越前大野ポップカルチャー創造エリア」 農家民宿「こもれび笹島邸」(2009-2011) 秋フェス「パラダイス オオノ」開催 環境イベント「アースデーおおの2009」開催 2011 空きコンビニ再利用「POP CAFE」 関連の記事 田舎の古民家とお屋敷でミニフェス!「パラダイスオオノ2011」 城下町に音楽・アートが結集!「パラダイスオオノ2010」 大自然と音楽が融合した秋フェス「パラダイスオオノ2009」 農家民宿「こもれび笹島 […]
2002 – 2008 有限会社ジクーソー(1st) ECコマースおよび商品企画 <名古屋 6年間> 法律改正のため有限会社ジクーソーに登記変更。従来の広告関連業務を継続しながら、そのノウハウを活かした商品企画販売を主業務に変更。自然素材そして日本の伝統技が活きる商品のプロデュース・インターネット通販などを展開。 商品販売 木の風呂浴槽(ヒノキ風呂)と浴室用品 木の調理器具・台所用品 和風家具と器 アジアンテイスト家具 越前大野の特産物 当時の記事 陶器とガラスの器 企画・販売(2007年-2011年) 2016年4月20日 アジアンテイスト家具 企画・販売(2003年-2007年 […]
1986 – 2002 株式会社ピーレイズ 広告・販促・イベントの総合企画制作プロダクション <名古屋 16年間> 広告関連の総合企画制作会社として、自治体イベントや企業SP企画、メディアやグッズの企画など、数多くの業務を請け負った。 ・地方博、啓蒙イベント、販促イベントなど、自治体や企業のイベントを多数プロデュース。・広告制作デザイン、映像制作、販促企画など、自治体や企業の広告案件を多数企画。 イベント企画運営・販売促進など主要請負 1988 不二家キャンディキャンペーン 不二家 1988 スターアイランドオープニングキャンペーン 近鉄商業開発 1988 日比野克彦作品展 近鉄商 […]
1980 – 1986 ピーレイズミュージック ニューウェイブがメインのプロモーター・サブカルチャー企画 <名古屋 6年間> パンク・テクノといったニューウェイブ系アーティスのコンサートを多数開催。メジャーだけでなくのインディーズアーティストのライブプロモーションも行なった。またインディーズレコード、カセットマガジンなど音楽グッズのディストリビュートも行なった。 ・日本のニューウェイブ・テクノなど当時の最先端音楽のコンサートプロモーションを、5年間で約300回企画。・店鋪プロデュース、アート展企画、インディーズ(当時は自主制作レコード)などのディストゥリビュート。 1980 P-M […]
1978 – 1979 桃源郷〜回転木馬 アマチュアコンサート企画団体 <名古屋 2年間> アマチュアコンサート企画団体「桃源郷」。名古屋は中区役所ホールにてコンサートを開催した。そして「回転木馬」なる団体名に変更、東京から名古屋に進出した小劇場「ジァンジァン」と連携、地元のアーティストのライブを定期的に開催した。 主な出演アーティスト ・イエローキャブ・神谷重徳・恐怖の禅・一円玉・ザ・パパイヤーズ・アムール・桜太鼓・めるへん堂 etc. ◯商品販売・企画 11代目女将が一人で手作りする江戸時代スイーツ! 書道家「湊萩」海外向けダウンロード販売サイト ◯エンタメ企画・イベント企画 […]
後継者なし、しかし女将が元気な限りこの風味は絶えない! 素朴でも高貴な豆菓子「八壺豆」 多度大社がある三重県桑名市多度町の老舗「西大黒屋」11代目女将は80歳代だが元気はつらつ。江戸時代創業から代々伝わる伝統製法を絶やすまいと名物「八壺豆(やつぼまめ )」を一人で手作りしている。まず大豆を炒る、黒蜜をぬる、きな粉をまぶす。この工程を15回も繰り返し約1.5cmの球状にする。一晩寝かせて最後に白砂糖で包み込んで完成。電動器具は使用せず、ザル、木桶、木杓といった日本の伝統器具だけを使う。材料も国内産を厳選、もちろん人工添加物は一切ない。 出来上がった八壺豆は、お砂糖がいっぱいの割にはほんのり甘 […]
職人的書道家「湊萩」の欧米向けサイトを立ち上げました。彼女の日々の作品と通して日本の文化を中心に紹介、その作品を気に入った人には5ドルでダウンロードできるサイトです。また欧米人の方の名前を日本語にして、それを書道作品にするサービスも行います。 お知らせ 書道家「湊萩」海外向けダウンロード販売サイト やつぼまめ 製造を再開しています 西大黒屋の八壺豆(やつぼまめ)販売開始! 西大黒屋の八壺豆(やつぼまめ)販売準備スタート! BtoBコラボ パフォーマーをイメージモデルに起用する 「書道」文字をアイキャッチに生かしてデザイン制作 広報業務の役目はプロデューサー・ディレクター・アドバイザー アートは […]
CFやポスターなどに起用されるイメージモデルは人気がある知名度ある芸能人やスポーツ選手が多いです。正に知名度やそのイメージによる広告効果を期待しての起用です。ただ莫大な契約金が必要となります。 ネームバリュー活用による広告効果を期待せずにただ味のある雰囲気を企業やブランドイメージの広告に求めるのであれば、インディーズやアマの各種パフォーマーでモデルには十分です。更にパフォーマンスが本業ですから、表情や動きが豊かです。 ここでの「パフォーマー」とは 感性、肉体、容姿などで類い稀な才能で魅せる事ができる表現者音楽(グループ・楽器プレーヤー・シンガーなど)、芝居、大道芸、パントマイム、殺陣、ダンス、 […]
アートをイベントにする場合、展示ギャラリーだけではありません。創作シーンを見せるエンターテイメント的なやり方もあります。
ゲンズジャパンはこのイベントで、創造表現エンターテイナーのクローズアップをとおして、創造文化の素晴らしさ・大切さの認知促進を行なっています。
2007年から約5年間、陶磁器メーカー、窯元、大手グラスメーカーなどと提携して、陶器とガラスの器を販売しました。特にヨーロッパのワイングラス、和の切り子グラス、オリジナル筆文字入り陶器などが人気でした。
2003年から約5年間、アジアン家具メーカーと提携して、素敵なモダンアジアンテイストの家具の販売を行ないました。手作り感がありどこか懐かしく、かつモダンなデザインが人気で、多くのファンができました。試作品段階でボツになった1点ものもアウトレット販売しました。
2003年から約9年間、全国十数社の木製品メーカーや木工職人と提携して、木の特性を活かした日本ならではの木製品の販売を行ないました。最初は既製品のネット販売、業務用卸し販売でしたが、理にかなった木製品の知識や顧客ニーズが分かるにつれオリジナル商品も企画販売しました。海外からもたくさん注文が来ました。 取り扱った製品◯木の風呂用品(ひのき風呂、風呂椅子、風呂桶、風呂小物など)◯日本の台所用品(おひつ、まな板、そば打ち道具、漬け物桶など)◯和風家具(ちゃぶ台、いろり、タンスなど)
書家や筆文字アーティストのプロデュースを行ないました。書とアートの融合、J-カリグラフィーと題して、作品販売、ワークショップなどを行ないました。鈴鹿8耐久レースのスポンサーだったポッカのTシャツなどにも採用されました。一部をご紹介します。(無断転載厳禁) 現在はご要望にマッチする書アートをプロデュースしています。アイキャッチ的なビジュアルに、ロゴマークに、書アートをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 ゲンズジャパンはエンタメ系だけでなく、本物の才能であれば、いろいろなジャンルの創造表現者をプロデュース&プロモートします。広告宣伝、商品企画、公募企画、社内インセンティブなどで […]
このライブは終了しました。ありがとうございました。 春の夜長、お馴染みの曲とオリジナル曲、 3アーティスト素敵な表現との一期一会に拍手! 「アーティスト同士、アーティストとオーディエンス、その一期一会にエール! このライブに関わって一期一会を感じたすべての皆さんのスキルアップに乾杯!」との主旨で行なってきましたライブイベントの4回目の開催です。 今回は個性ある出演者にあえてカバー曲を半分以上やってもらいます。それにより一期一会するアーティストの表現や個性がより親近感を持って楽しめます。また出演者のオリジナル曲をご存知の方は、アーティストの新たな一面も知ることができます。いやぁー音 […]
☆たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。You-Yu Bounceのライブ、聴かせますねぇ、乗らせますねぇ。細見玲子のパフォーマンス、重くなくても説得力ありますねぇ。2組での最後の即興コラボ、まったくのアドリブでした。とっても楽しいイベントになりました。ありがとうございました。 インド料理とアーティストのWスパイス、脳も肉体も活性して残暑を乗り切ろう! 好評だった前回に続き、8月最終日にまた「ざ・ばんげ」を開催します。今回もパペラのインド料理や飲み物を味わっていただきながら、素敵な表現者達が演出を行ないます。さぁ夏もだんだん過ぎてゆく季節、やっぱり香辛料で活力です。 8/31( […]
大変盛況な宴になりました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 夏の始まりは、インドの香辛料&表現者のスパイスで、脳も肉体も活性!夏はやっぱりスパイスでしょう! ということで「ざ・ばんげ3」なるディナーパーティを、インド料理レストラン「パペラ」で開催します。ディナーですからカレーはもちろん、本格的なインド料理を召し上がってください。そのスパイシーな時間を本物のアーティスト達がパフォーマンスで演出します。まさにインド料理とアーティストのスパイス、その両方を満喫して暑い夏を乗り切っていただこうというディナーイベントです。 パーティを演出する表現者たち:木村 由(ダンス)+本田ヨシ子(ヴォ […]
*雨の中、多くの方にお越しいただきましてありがとうございました。3回目も盛況のうちに終了することができました。 異なるジャンルの表現者達のコラボレーションに拍手! アーティストとオーディエンスの一期一会に乾杯! このライブ体感を機会に、みんなの次なるステップアップにエール! 異なるジャンルのアーティスト達を一夜・同空間で体感できるライブイベント「151YELL(イチゴーイチエール)」の3回目を開催します。今回も音楽、アート、ダンスパフォーマンス、本物の表現者が揃いました。来て良かったとグッと感じていただけるひとときをお届けします。今回はテーマを「雨傘と酔いどれ」にしました。梅雨の季節に酔っぱら […]
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。出演者それぞれの個性たっぷりのライブ、盛況のうちに終えることができました。また次回6月12日を予定しています。よろしくお願いします。 ライブイベント「151YELL vol.2」(イチゴーイチエール)出演:mond bond/榎本玲奈/Misato/yu-yu 共演する異なるジャンルのアーティスト達、それを楽しむオーディエンス、みんなの一期一会に乾杯! その魅力と刺激をそれぞれが次につなげよう! 大好評だった前回に続き、第2回目となる今回も異なるジャンルの本物達4組が登場します。それぞれの感性をぜひ体感してください。 4/23(火)渋谷 L […]
★お越しいただいた方々、ありがとうございました。出演者も全員初対面にも関わらず、それぞれの緊張感あるライブ、そしてコラボ、とても素敵でした。まさに一期一会です。次のステップに期待します。また当社も応援します。 アーティストとアーティスト、アーティストとオーディエンス それぞれの一期一会にエールを送ろう! 出会い、発見、コラボ、そして更なる出来事に拍手!分野の異なるアーティスト達がそこで出会い、お互い認めながら刺激を受ける。コラボ表現する。そして次へのスキルアップにつなげる。観客の皆さんはそんなアーティスト達と出会い、ヒューマンな波動の素晴らしさを知る。そして自分も五感をピュアにして生活・仕事・ […]
*多数のご来場ありがとうございました。また出展者の方々もありがとうございました。おかげさまで無事終了することができました。またこういう機会を設けたいと思います。よろしくお願いします。 手仕事クラフト作家4人と書家「旦aki」の作品(商品)を展示販売。カラフルな小物、すべて1点もの。オリジナルな感性で年を越えましょう! 2012.12/24 → 2013.1/3 会場:2k540(秋葉原/御徒町)11:00〜19:00 オカミカガリ革のオリガミ小物 「革のオリガミ」は日本人の革職人だからできる極薄仕上げの職人技と、伝統の遊びオリガミの出逢いで生まれた生地(素材?)になりました。 本革ならではのこ […]
*募集は締め切りました。多数のご応募・お問い合せをありがとうございました。 ゲンズでは2012年のクリスマスからお正月にかけて、オリジナルクラフト商品の展示販売「時空創コレクション」(仮称)を開催します。時間・空間を超えて創造されている作品(商品)を募集しています。手作りであればインテリア・ファッション・雑貨・日用品などジャンルは問いません。ワークショップも行なっていただけます。この機会にぜひあなた自身、そして作品をアピールしてください。 ◯イベント概略タイトル(仮):手仕事逸品!「時空創コレクション」期日:2012年12月24日~2013年1月3日 10:00~19:00場所:秋葉原と御徒町 […]
福井県大野市での秋フェスの3回目として2011年10月23日に開催しました。「田舎のお屋敷でラプソディ」のキャッチで、築75年の古民家とそのお屋敷内で開催。田舎ならではのゆったりとした空気の中、栗拾いや田舎料理を楽しみながらのアコースティックライブ。過去2回よりも小規模になりましたが、雰囲気は一番良いという声がたくさんいただきました。当社代表の実家が会場でした。 [以下、現在は弊社顧問のフォーエバー] 2009年は国から、2010年は市から、それぞれ金銭的な補助を受けましたが、この年はまったくなしで私自身も田舎を離れ東京に住んでいました。しかしファンの皆さんから続けてほしいとの要望も多かったた […]
2009年に続いて2回目の秋フェス。2010年9月18日・19日に福井県大野市にて開催しました。越前大野城築城430年祭の市民自主事業として、「城下町メモリアルイベント」と題し、市街地のお城の下で開催。音楽ステージだけでなく、アート系のエンターテイメントも取り入れた、新文化エンターテイメントの祭典になりました。 地域の人達も楽しめるように、アートパフォーマンスやワークショップ、ご当地食べ物屋台も設けました。また出演者の一部は小学校を訪問、会場でイラストレーターが子供達と描いた大きな作品は小学校に寄付しました。 <MUSIC>Picking Country Boys(大野)尾野玲子(東京 […]
2009年10月10日・11日に福井県大野市で開催。 [以下、主催者でありプロデュースした Y.Sasajima のフォーエバーコメント] 以前から故郷で野外フェスをやりたかった私は、フェスも含めた「越前大野ポップカルチャー創造エリア」という事業を企画し、内閣府の地方の元気再生事業に選定されました。そして「エコな秋フェス2days」として、2009年10月10日・11日に福井県大野市の高原で開催しました。雄大な大自然の中、東京や大阪から12組のメジャー&インディーズの音楽アーティストが出演しました。 予想通り観客は2日間で2500人と少なかったですが、越前大野を知らなかった都会のアーティスト達 […]
[弊社の笹島康弘の実家を活用、以下は彼のフォーエバー] 2008年に父母の他界を機に福井県大野市にUターンした私は、その年の12月から2010年まで農家民宿を運営しました。生まれ育った実家、昭和11年築の大型古民家を一部改装、福井県がエコグリーンツーリズムで奨励する田舎体験付き宿泊施設。福井県の伝統的民家の認定も受けました。 改装は外観補強、床の一部、風呂、炊事場。祖母と母がお茶や活け花の講師でしたので座敷はそのままにしました。当時私はネット通販で檜風呂を販売していましたので風呂は浴槽も含めてすべて「ひのき」にしました。食堂にしたスペースには煙突を作り薪ストーブを設置。私が幼い頃には冠婚葬祭の […]
福井県大野市のコンビニ跡を活用した文化的スポットとして、2010年1月から3月まで営業。アート展、ワークショップ、音楽ライブなどの田舎では触れる機会が少ない身近な文化イベント。また食材の宝庫であるこの地域の野菜や伝統的な田舎料理をアレンジしたメニューを開発、地元のマスコミにも数多く取り上げられました。当初は内閣府に選定された地方の元気再生事業の一部で2年間の予定でしたが、民主党政権になり事業仕分けで1年のみとなりあえなく閉店しました。
2009年に地域活性事業「越前おおのポップカルチャー創造エリア」を行ないました。越前おおの(福井県大野市)は、北陸の小京都と言われる風情ある町並みの市街地、寒暖の差が大きく肥沃な土壌で美味しい作物が穫れる農業地帯、さらにダムや森林で大自然の山間部があります。それらを活かしたことはできなかと考え、内閣府の「地方の元気再生事業]のひとつにも認定され実施しました。以下、概略です。 【事業意図】「風情を感じさせる建物」「歴史を感じさせる風景・風土」「大自然」「美食材の宝庫」 ▼ この地域を都会の創造表現者(ポップカルチャーのアーティスト)の創作活動エリアにする。特にお寺、土蔵、瓦屋根の一般家屋には、都 […]
2009年4月25・26日 福井県大野市にて開催。 [当時の弊社の代表だった笹島康弘が企画、以下はそのフォーエバー] 私は北陸の自然豊かな農村地帯で18才まで育ったためかエコロジーに関心があり、約30年間名古屋にいた時も、ボランティアでアースデーに参加、自治体の環境啓蒙イベントの請負、青年会議所での環境関連活動などを行っていました。そこで故郷の福井県大野市にUターンした翌年、に自力でアースデーを開催しました。 まず驚いたことは地元住民に環境に対する意識がほとんどないこと。山々、清い空気と水、おいしい作物など、普通に自然環境があるため当然のことかもしれません。ただ私が子供の頃よりも、流れ星や蛍が […]